クレジットカードを発行するためには、カード会社の審査に合格する必要があります。
審査基準はカードによって異なるため、やみくもにカードに申し込んでしまったら、不合格になってしまうかもしれません。
手軽にクレジットカードを手に入れたい方は、自分が合格できる可能性の高いクレジットカードを探すことが重要です。
この記事では、クレジットカードの審査基準、合格できるカードの探し方を紹介しています。
クレジットカードに審査に疑問を抱いている方、どのカードを選べば良いのか分からない方は、当記事を一読してみてください。
クレジットカードの三大審査基準
- 資金力(Capacity)
- 性格(Character)
- 資産(Capital)
クレジットカードの審査基準は、資金力・性格・資産の3つであると言われています。
それぞれの英語の頭文字が”C”であることから、「3C」と呼ばれています。
資金力(Capacity)
資金力(正確には資力)とは、返済能力のことで、以下の項目から判断されます。
- 職業
- 雇用形態
- 勤続年数
- 年収
- 借入額
クレジットカードは後払い方式であるため、一時的にカード会社から借金をすることになります。
返済能力がない人にクレジットカードの利用を許してしまうと、貸したお金が返ってこず、カード会社の「負債」となります。
そのため、カード会社は、返済能力が高い人に審査を通すのです。
返済能力の高さを示す一番のポイントは、「安定した収入の有無」です。
収入よりも如何に安定しているかが大切ということです。
年収2000万円の自営業よりも、年収300万円の公務員の方が、資金力が高いと判断されます。
フリーター・パート・契約社員は、仕事がなくなるリスクが高いため、返済能力は低いと判断されます。
基本的に、収入がないため、無職はクレジットカードを作ることができません。
ただし、主婦の場合配偶者に安定した収入があればカードを作ることができます。
また、学生は将来定職に就く可能性が高いため、収入がなくてもグレードの高いカードを作ることができます。
性格(Character)
クレジットカードの審査基準の中で、性格も重要です。
仮に皆さんが誰かに金を貸すとしても、金遣いが粗い人よりも堅実な人にお金を貸したいはずです。
具体的には以下の項目を審査されます。
- 借金の返済状況
- 借金の返済の遅延の有無
- 借金額
- 借金の残高
- クレジットカードの申込状況
これらの情報は信用情報に保存されており、クレジットヒストリー、略してクレヒスと呼ばれています。
信用情報は、個人の借金状況が全て保存されており、賃貸業者(お金を貸す組織:カード会社、ローン会社等)が個人の収入に対してお金を貸しすぎないようにするためのものです。
借金に遅延がある人のことを、世間では、ブラックリストに入っていると言います。
逆にクレヒスが全くない人は、スーパーホワイトと言いますが、これも審査ではマイナスです。
30代以降で借金経験がないのは不自然ですからね。
資産(Capital)
不動産等の資産を所有している場合、資産が担保となるため、審査に通りやすくなります。
具体的には以下の項目です。
- 居住形態
- 居住年数
クレジットカードの審査難易度を種類別に比較
クレジットカードは、カード会社の業種別に大きく5つに分けられます。
- 銀行系
- 信販系
- 交通・流通系
- スーパー・コンビニ系
- 消費者金融系
上に行くほど審査難易度が高いです。
業種ごとにクレジットカードの審査難易度が違う理由は、クレジットカードを発行する目的が違うからです。
スーパー・コンビニ系は、クレジットカードを通じて、自分のお店で買い物してもらうことが目的なので、主婦やフリーターでも作ることができます。
一方で、信販系は、カード利用時の手数料で儲けているため、カードの利用頻度が高いそれなりの収入がある人でないと審査を通しません。
それぞれ詳しく解説していきます。
銀行系クレジットカード
銀行系クレジットカードとは、銀行やその系列会社が発行するクレジットカードのこと。
種類別に分類すると、銀行系クレジットカードは審査難易度が最も高いです。
審査に合格するためには
- 安定した収入
- 借金返済の遅延経験無
の両方を満たす必要があります。
勤続年数1年以上の正社員で、借金返済の遅延経験がなければ、審査に合格する可能性は高いでしょう。
収入が途絶える可能性の高い、フリーター・パート・契約社員の方は、審査に落ちる可能性が高いです。
また、たとえ正社員であっても、過去に携帯料金やカードローンの支払いが遅れた経験がある方は、審査に合格するのは難しいです。
銀行系クレジットカードの他にはない一番の魅力は、信頼性の高い銀行が発行しているということです。
クレジットカードの発行会社は、一般的に馴染みのない会社も多いです。
例えば、クレジットカード会社の大手である「オリエントコーポレーション」「株式会社セディナ」を聞いても、ピンと来る人は少ないでしょう。
実際のところ、これらは信頼できる会社です。
しかし、聞いたことがない会社で、クレジットカードのような金銭的リスクを伴うサービスを利用するのに抵抗がある方も多いです。
銀行系クレジットカードであれば、誰もがその名を聞いたことがあるので、安心して利用できます。
その他、銀行系クレジットカードには以下の特徴があります。
- キャッシュカード一体型がある
- ステータスが高い
- 保険等の付帯サービスが充実
- ATM手数料の優遇
- 銀行の窓口サービスの利用
- ポイント還元率が低い
信販系クレジットカード
信販系クレジットカードとは、クレジットカード専門の会社が発行しているカードのこと。
極端に言うと、銀行系や流通系は「副業的に」クレジットカードを発行しているのに対し、信販系は「専業的に」クレジットカードを発行しているというイメージです。
審査難易度は中程度であり、普通の社会人はほとんど通ります。
カードによっては、フリーターや主婦の方でも審査に合格できるでしょう。
ただし、借金返済の遅延経験が多い方の場合、審査に合格するのは難しいです。
初めてクレジットカードを作る方には、銀行系や流通系よりも、信販系クレジットカードをおすすめします。
信販系クレジットカードは、クレジット専業のこともあり、カード利用者に嬉しいサービスが充実しています。
- ポイント高還元率
- 年会費無料
- スピード発行
- 他会社・店舗での割引・優待サービスの充実
機能性重視でクレジットカードを選ぶ方は、信販系クレジットカードをおすすめします。
銀行系カードは、ステータスが高い代わりに、サービス面は信販系より劣ります。
例えば、ポイント還元率に関して、信販系が1.0%基準であるのに対して、銀行系が0.5%基準なので、節約目的の方には、圧倒的に信販系が良いです。
流通系クレジットカード
流通系クレジットカードとは、スーパー・コンビニ経営、通販サイトの運営など、小売業を主体とした会社が発行するクレジットカードのこと。
流通系企業の目的は、クレジットカード発行を通じて、自社の運営するお店で買い物をしてもらうことです。
そのため、返済能力が低いフリーターや主婦でも作ることができます。
借金返済で遅延したことがある方以外、審査に落ちることはないでしょう。
流通系企業は、自社でお店を持っています。
流通系クレジットカードを持つことで、カード発行会社が運営するお店・サービスで割引・優待特典を受けることができます。
例えば、大手通販サイト「楽天」のクレジットカードである楽天カードでは、以下の特典があります。
- 楽天トラベルでポイント還元率2倍
- 楽天市場の買い物でポイント還元率3倍
楽天を頻繁に利用する方は、楽天カードを使ったほうがお得になります。
流通系クレジットカードは、特定のお店・サービスを頻繁に利用する方に適しています。
全ての支払いをクレジットカードで済ませたい方は、流通系よりも信販系の方がお得です。
消費者金融系クレジットカード
消費者金融系クレジットカードとは、キャッシング業を主体とした会社(アコム、プロミスなど)が発行するクレジットカードのこと。
消費者金融系は、カードローン利用者がターゲットであるため、通常のクレジットカードよりも審査が甘いです。
通常のクレジットカードは、申込者の過去の借金返済履歴を審査基準として重視します。
一方で、消費者金融系は、今現在の借金返済能力を重視します。
そのため、過去にどれだけ借金があろうとも、現在安定した収入があれば、審査に通過することは可能です。
借金経験のせいでクレジットカードを作れなくて困っている方は、消費者金融系クレジットカードの利用を検討すると良いでしょう。
消費者金融系クレジットカードの一番の魅力は、簡単に審査に合格できることです。
また、消費者系はキャッシング事業が主であるため、一般カードと比較すると、キャッシング上限額が非常に高いです。
キャッシング目的の方は、他カードよりも、消費者金融系が良いでしょう。
消費者金融系のデメリットとしては、ポイント還元率が低いもしくはないこと、割引・優待サービスがないことです。
節約目的の方、エンタメの目的の方にはおすすめできません。
キャッシング目的以外の方は、信販系・流通系を狙うことをおすすめします。
審査に合格できるクレジットカードの選び方
クレジットカードの種類は難易度の高い順に以下のように分けられます。
- 銀行系
- 信販系
- 流通系
- 消費者金融系
確実に審査に合格するためには、この中で、どのレベルのカードなら合格できるのか知る必要がああります。
自分のレベルを知るために、まずは「クレヒス」を確認しましょう。
まずはクレヒスを確認
クレヒスとは過去の借金履歴のことを指しており、信用情報に登録されています。
具体的には以下のようなことです。
- クレジットカードの支払い
- スマホの分割支払
- カーローン
- マイホームローン
- カードローン
借金は全てクレヒスに当てはまります。
クレジットカードは一括払いの場合、借金に感じない方も多いですが、後払い方式なので一時的な借金になります。
また、実はスマホの分割支払もクレヒスとして登録されています。
借金を期日にきちんと支払いをしている人は、返済能力が高いため、カード会社からのイメージは良いです。
逆に、借金返済の遅延経験がある方は、返済能力が低いため、カード会社からのイメージが悪いです。
また、一度も借金をしたことがない人(ホワイトと呼ばれる)は、カード会社が返済能力を確かめることができないので、カード会社からのイメージは良くないんです。
特に、30代以降でクレヒスがない方は、審査に通りづらい傾向があります。
過去の借金経験を振り返って、自分のクレヒスが良いのか悪いのか、考えてみてください。
クレヒスが良い人の審査合格基準
クレヒスが良くて、尚且つサラリーマンの場合、クレジットカードで不合格になることはほぼありません。
特に年収が平均以上であれば、銀行系でも合格できるでしょう。
年収が平均以下でも銀行系に合格するチャンスはありますが、信販系の方が確実だと思います。
銀行系は、審査条件に年収を入れていることがあるので。(年収300万以上など)
クレヒスが良ければ、フリーター・主婦でも大衆向けのカードは作れます。
また、学生は返済能力は皆無ですが、将来性を見込まれるため、銀行系クレジットカードでも学生専用カードであれば作ることができます。
クレジットカード発行において、学生はボーナス期間なのです。
クレヒスが悪い人の審査合格基準
クレヒスが悪い人は、審査合格基準の判断が非常に難しいです。
なぜならば、カード会社によって、どの程度までクレヒスの傷を許容するかが異なるからです。
ただし、基本的に
- 少しでもクレヒスに傷があると銀行系は厳しい
- どれだけクレヒスに傷があっても消費者金融系は合格
と解釈してOKです。
数回の返済遅延ぐらいであれば、信販系・流通系に合格する可能性はあるでしょう。
安定した収入がないフリーター・主婦の方の場合、確実に合格したいなら消費者金融系が無難ですね。