当記事では、ICOCAのチャージができるコンビニ、コンビニでICOCAをチャージする方法を紹介します。
また、節約したい方に向けて、クレジットカードによりICOCAをお得に使う方法も合わせて紹介します。
最後に、チャージする手間を減らしたい方に向けて、オートチャージ可能な電子マネーを紹介します。
ICOCAチャージ可能なコンビニ
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- サークルK
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- ポプラ
コンビニでICOCAをチャージする方法
- 店員にICOCAをチャージしたいことを伝える
- 専用端末にICOCAを置く
- 画面に表示された金額からチャージ額を選択する
・チャージ金額:1000円、2000円、3000円、5000円、10000円 - 選択した金額を現金・電子マネーで支払う
使用可能な電子マネー
・Kitaca
・PASMO
・Suica
・manaca(マナカ)
・TOICA
・はやかけん
・nimoca
・SUGOCA
セブン銀行ATMでICOCAをチャージする方法
セブン銀行ATMが設置してある場合、店員に頼まなくても、ATMでICOCAをチャージできます。
セブン銀行ATMでは、ICOCAだけでなく、交通系電子マネー・楽天Edyのチャージにも対応しています。
チャージする手順は以下の通りです。
- 画面のボタンを押す
- 画面右側にある読み取り部にICOCAをセットする
- 金額を選択する
ICOCAをお得に使う方法
SMART ICOCAは普通のICOCAよりもお得に使える電子マネーです。
普通のICOCAとの違いは以下の通り。
ICOCA | SMART ICOCA | ||
チャージ方法 | 現金 | 〇 | 〇 |
クレジットカード | × | 〇 | |
電子マネー機能 | 〇 | 〇 | |
カード履歴確認 | 券売機 | 〇 | 〇 |
会員専用サイト | × | 〇 | |
紛失時の再発行 | × | 〇 | |
購入方法 | 駅の窓口・券売機 | オンライン・書類郵送 (クレジットカード必須) |
|
定期券機能 | 〇 | 〇 |
SMART ICOCAを利用することの一番のメリットは、クレジットカードによるチャージでポイントが貯まることです。
多くのクレジットカードは買い物時にポイントが貯まりますが、一部のクレジットカードはICOCAへのチャージでもポイントが貯まります。
ICOCAへのチャージでポイントが貯まらないカードもあるので気をつけてください。
基本的にSMART ICOCAは普通のICOCAの完全上位互換なので、これを機にSMART ICOCAに乗り換えると良いでしょう。
それでは、SMART ICOCAの購入方法、ICOCAへのチャージでポイントが貯まるクレジットカードを紹介します。
SMART ICOCAの購入方法
- オンライン申込(運転免許証必須)
- 郵送申込
・JR西日本のICOCAエリアの駅に設置してある「SMART ICOCA入会申込書」を送付 - 大阪駅の「Club J-WEST サービスコーナー」で即日発行
購入費用:2000円
・1500円(列車・買い物に利用可能)
・500円(カード返却時に返金可能)
購入費用は有料ですが、上記理由により、実質無料です。
注意点
- 申込にはクレジットカードが必須
ICOCAチャージでポイントが貯まるクレジットカード
カード名 | 年会費(税込) | チャージ時の還元率 |
ダイナースのブラックカード | 140400円 | 2.0% |
リーダーズカード | 2700円 | 1.25% |
REX CARD | 無料 | 1.25% |
リクルートカード | 無料 | 1.2% |
Yahoo! JAPANカード | 無料 | 1.0% |
Orico Card THE POINT | 無料 | 1.0% |
タカシマヤセゾンカード | 無料 | 1.0% |
ダイナースクラブカード | 23760円 | 1.0% |
大丸松坂屋お得意様ゴールドカード | 無料 | 1.0% |
J-WESTカード | 1080円 | 0.5% (利用時0.5%貯まるため、合計1.0%) |
エポスゴールドカード | 5000円 | 0.5% |
JQ CARD エポスゴールド | 5000円 | 0.5% |
ライフカード | 無料 | 0.5% |
エポスカード | 無料 | 0.5% |
P-one Wiz | 無料 | 0.5% |
セゾン・アメックス | 無料 | 0.5% |
MUJIカード | 無料 | 0.5% |
パルコカード | 無料 | 0.5% |
セディナカード | 無料 | 0.5% |
イオンカード | 無料 | 0.5% |
シネマイレージカードセゾン | 無料 | 0.5% |
ヤマダLABI ANAマイレージ クラブカードセゾン・アメックス |
無料 | 0.5% |
クラブ・オン/ミレニアムカード・セゾン | 無料 | 0.5% |
JQ CARD セゾン | 無料 | 0.5% |
セゾンカードインターナショナル | 無料 | 0.5% |
ロフトカード | 無料 | 0.3% |
上記カードの中で、管理人がおすすめするクレジットカードを詳しく紹介します。
REX CARD
![]() |
|
||||||||||||
|
REX CARDの魅力は、最高峰の高還元率カードであるということです。
通常のクレジットカードの還元率が0.5%であるのに対して、REX CARDは還元率1.25%。
Amazon・楽天市場・Yahoo! ショッピング等の主要通販サイトでは、還元率が1.75%になります。
獲得ポイントであるREX POINTは、カードご利用代金の口座引き落とし時に適用される「Jデポ」と交換できます。
商品券・景品と違って、直接割引されるため、ポイントの使い道に迷う必要はありません。
ICOCAチャージ目的以外だとしても、節約家の方にはREX CARDをおすすめします。
リクルートカード
![]() |
|
||||||||||||
|
REX CARD同様、高還元率カードとして有名です。
ただし、REX CARDと比較するとリクルートカードはポイントの使い道が少ないです。
じゃらん、ホットペッパーグルメなどの「リクルート系サービス」、ローソンを利用しない方にとっては、ショッピングサイトである「ポンパレモール」ぐらいでしか獲得ポイントを活用できません。
基本的には、節約目的の方の場合、リクルートカードよりもREX CARDをおすすめします。
エポスゴールドカード
![]() |
|
||||||||||||
|
エポスゴールドカードはエポスカードのゴールド版です。
エポスゴールドカードは「選べるポイントアップショップ」登録でポイント3倍にできます。
例えば、ポイントアップショップとしてJR西日本を選べば、ICOCAチャージで還元率1.5%(通常時の還元率0.5%×3)になります。
これは、高還元率カードであるREX CARD(還元率1.25%)、リクルートカード(還元率1.2%)よりも還元率が高いです。
エポスゴールドカードを発行するにあたって問題となるのは年会費が5000円かかることです。
年会費を無料にする方法は2つ。
- エポスカードのインビテーション
- 年50万円以上のカード利用
インビテーションとは、カード会社からの勧誘のことです。
エポスカードを年約50万以上利用すると、カード会社の方からゴールドカードに昇格させないか、という勧誘を受けます。
要するに、年50万程度エポスカードを利用すれば、年会費が無料になるということですね。
いきなりエポスゴールドカードに申し込んでしまうと、初年度は年会費がかかるので、とりあえずエポスカードから申し込むことをおすすめします。
オートチャージ可能な電子マネー一覧
オートチャージとは、電子マネーが残高不足になったときに、指定したクレジットカードから自動でチャージしてくれるサービスのことです。
わざわざ券売機などでチャージする手間が省けるため、非常に楽です。
残念ながらICOCAはオートチャージ非対応。
以下にオートチャージ可能な電子マネーを示します。
- 楽天Edy
- Suica
- PASMO
- WAON
- SUGOCA
- nanaco
ちなみに、交通系電子マネーは2014年より全国統一されたため、Suica・PASMOは西日本でも使えますし、ICOCAは東日本でも使えます。
チャージする時間がもったいないと感じる方は、これを機にICOCAから他電子マネーへの乗り換えを検討すると良いかもしれません。