楽天カード(JCB)はnanacoへのチャージが可能です。
この記事では、楽天カードからnanacoへチャージする方法を解説します。
また、2017年11月より、楽天カード(JCB)からのnanacoチャージで、楽天スーパーポイントを獲得できなくなりました。
しかし、kiigoというサイトでnanacoギフト券を購入すれば、楽天カードでもポイントを貯めることができます。
nanacoチャージでポイントを貯めたい方に向けて、kiigoからnanacoチャージする方法を紹介します。
最後に、nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカードを紹介します。
楽天カードにこだわりがない方は、nanacoチャージ用にクレジットカードを発行することをおすすめします。
楽天カード(JCB)からnanacoチャージする方法
- 楽天カード(JCB)で本人認証サービスに登録する
- 楽天カード(JCB)をnanacoカードに事前登録する
- 楽天カード(JCB)でnanacoクレジットチャージする
- セブン銀行のATMで「センター預かり分」を受け取る
注意点
- VISA、Mastercard、American Expressはnanacoチャージ不可
楽天カード(JCB)で本人認証サービスに登録する
本人認証サービスとは、ネットショッピングする際、パスワードを入力することで、クレジットカード情報の盗用による不正利用を防止するサービスです。
本人認証サービスは、使用しているカードの国際ブランドによって異なります。
- JCB⇒J/Secure
- VISA⇒Verified by VISA
- Mastercard⇒SecureCode
- American Express⇒SafeKey
楽天カードでnanacoチャージするためには、事前に本人認証サービスに登録しなければなりません。
楽天カードでnanacoチャージできるのは、JCBブランドのみなので、J/Secureの登録方法を紹介します。
- J/Secureの登録方法「楽天 e-NAVI」にログイン
- J/Secureサービスをクリック
- 「本認証サービス(J/Secure)に登録する」ボタンをクリック
- 楽天カード(JCB)の本認証サービスのパスワードを登録
- カード裏面の下3桁の番号を入力後、「確認画面へ」ボタンをクリック
- 内容確認の上、「登録する」ボタンをクリック
楽天カード(JCB)をnanacoカードに事前登録する
初めてクレジットチャージを利用する場合、楽天カードをnanacoに事前登録しておく必要があります。
事前登録の手順は以下の通り。
- クレジットカードをnanacoに事前登録する方法「nanaco会員メニュー」にログイン
- 「nanacoクレジットチャージ」をクリック
- 「特約に同意する」ボタンをクリック
- 楽天カードの「クレジット番号」「有効期限」「セキュリティコード」「電話番号」を入力後、「次へ」ボタンをクリック
- 「氏名(半角カナ)」「生年月日」「クレジットチャージパスワード」を入力後、「確認画面へ」ボタンをクリック
- 内容確認の上、「登録する」ボタンをクリック
- J/Secure登録の際に設定したパスワードを入力後、「送信」ボタンをクリック
注意点
- 事前登録完了後、24時間経過後からnanacoクレジットチャージ可能
楽天カードでnanacoクレジットチャージする
- 「nanaco会員メニュー」にログイン
- 「nanacoクレジットチャージ申込み」をクリック
- 楽天カードでチャージする金額とクレジットチャージパスワードを入力後、「次へ」ボタンをクリック
・チャージ上限額:50,000円
・1回のチャージ可能額:5,000~30,000円(1,000円単位) - 選択した金額を確認の上、「申込み」ボタンをクリック
セブン銀行のATMで「センター預かり分」を受け取る
申込みをしただけでは、nanacoカードに反映されません。
チャージしたお金は「センター預かり分」となっています。
セブンイレブンなどのお店・セブン銀行ATMにて、残高確認をして、センター預かり分を受け取りましょう。
楽天カードからのnanacoチャージでポイントを貯める方法
普通に楽天カードからnanacoチャージすると、楽天スーパーポイントは貯まりません。
しかし、kiigoというサイトからnanacoギフト券を購入すれば、クレジットカードのポイントを貯めて、尚且つnanacoチャージすることができます。
nanacoギフトとは、nanacoにチャージするポイントを買って、そのポイントを誰かに(自分も可)プレゼントするためのものです。
Amazon等のネットショッピングでも購入できますが、10,000円のギフト券が11,000円ぐらいで売られているため、割高です。
kiigoでは、nanacoギフトを等価で買うことができます。
VISA、Mastercardのクレジットカードであれば使用可能なので、nanacoチャージでクレジットカードのポイントを貯めたい方は、試してみてください。
ちなみにデビットカードも使用可能です。
- kiigoの登録方法、nanacoギフトの購入方法「kiigo」にログイン
- 「新規会員登録」ボタンをクリック
- 「電話番号」「メールアドレス」「生まれた年」「パスワード」「秘密の質問」「秘密の答え」「お名前(ニックネーム)」を入力後、「入力内容の確認」ボタンをクリック
- 好きな金額を選ぶ・入力する
- 「利用規約に同意の上、自分用に購入する」をクリック
- 「カード番号」「カード名義」「有効期限」「セキュリティコード」を入力後、「自分用に購入する」をクリック
- 携帯番号のSMSに届いたアドレスから、決済画面に進む
- 「nanaco会員メニュー」にログイン
- 「nanacoギフト登録」をクリック
- 16桁PINコードを入力
注意点
- VISA、Mastercardのみ使用可能
- 購入金額の上限は1につき月5万円まで
nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカード
楽天カードはnanacoチャージでポイントを貯めることはできません。
しかし、以下のカードはnanacoチャージでポイントを貯めることができます。(2019/1/23更新)
カード名 | 年会費(税抜) | クレジットチャージ時の還元率 | 一口コメント |
リクルートカード | 無料 | 1.2% | 高還元率カード |
セブンカード・プラス | 500円(※1) | 0.5% | 実質還元率1.5% |
Yahoo! JAPANカード | 無料 | 0.5% | Yahoo! ショッピングで還元率TOP |
セディナカード | 無料 | 0.5% | ー |
JMBローソンPontaカード | 無料 | 0.5% | ローソンで使えるPontaポイントが貯まる |
ファミマTカード | 無料 | 0.5% | ファミマで使えるTポイントが貯まる |
リーダーズカード | 2500円(※2) | 0.03% | 通常時の還元率TOP(1.25%) |
(※1):年5万円以上のカード利用で無料
(※2):初年度無料、カード利用額30万円以上で無料
基本的には高還元率カードであるリクルートカードがおすすめです。
nanacoクレジットチャージ時だけでなく、通常時の還元率も1.2%です。
また、セブンカード・プラスは
- nanacoクレジットチャージ:還元率0.5%
- nanaco支払い:還元率1.0%
であるため、実質還元率1.5%です。
nanaco用にクレジットカードを使いたい方には、セブンカード・プラスがおすすめ。
リクルートカード、セブンカード・プラスの情報をまとめたので、気になる方は参考にしてください。
リクルートカード
![]() |
|
||||||||||||
|
リクルートカードは高還元率カードとして有名で、nanacoチャージでもチャージ額の1,2%分のポイントが貯まります。
ただし、月3万円以上のチャージは、ポイント対象外なので、気を付けてください。
またポイントの使い道は主に以下の3通り。
- リクルート系サービス(じゃらん、ホットペッパーグルメなど)
- ポンパレモール(ショッピングサイト)
- Pontaポイント
基本的にはポンパレモールで使うことになると思います。
小さなショッピングサイトですが、普通の商品はそろっています。
ローソンを頻繁に利用する方はPontaポイントに交換するのも良いでしょう。
セブンカード・プラス
![]() |
|
||||||||||||
|
nanacoチャージでの還元率は0.5%ですが、nanaco支払い時にさらに還元率1.0分のポイントが貯まるため、還元率は実質1.5%です。
セブンカード・プラスは、nanaco利用において最強のカードと言えます。
また、セブンイレブンの買い物時は、クレジット払いで還元率1.5%になります。
もはやnanaco払いする必要すらないです。
セブンカード・プラスはnanacoポイント目的の方におすすめ。
通常時の還元率は0.5%であるため、nanaco以外にも使う方はリクルートカードがおすすめです。